企業情報

概要・沿革

北星社の本社は、兵庫県の北部、コウノトリの野生復帰で一躍有名になった豊岡市にあります。
一級河川・円山川の川沿いです。

企画・デザイン・撮影・編集・製版・印刷・製本・加工と、印刷に関連する仕事はほとんど何でもこなせるという総合印刷会社です。

埼玉県の寄居町にも工場があり、関西を中心に全国のお客様にご利用いただいております。

またクリエイティブでは、本社に大型の撮影スタジオを持ち、本社以外に大阪、神戸にもデザイン部門を設け、デザインができる印刷会社として便利にお使いいただいております。

印刷の種類は、オフセット輪転印刷を中心に、オフセット枚葉印刷、オンデマンド印刷、活版印刷、ビジネスフォーム印刷などを行い、高品質で多様な印刷物を生産しています。中でも環境負荷の少ない水なし印刷を推進しており、日本水なし印刷協会の早くからのメンバーでもあります。

近年は、Webデザインやサイト運営の面でも多くのお仕事をいただいております。またお請けした印刷物を製作するだけでなく、自らもカルタや出版物を企画・製作し、ショップや書店での販売にも力を入れています。

概要

  • 社名
    株式会社 北星社
  • 設立
    昭和28年8月15日創業
    昭和30年8月18日法人設立(有限会社)
    昭和47年5月19日株式会社に組織を変更
  • 資本金
    20,000千円
    授権資本 80,000千円
  • 決算期
    7月(年1回)
  • 従業員数
    242名 パート19名 計261名 グループ計350名 (2025年1月20日現在)
  • 代表取締役
    早川 薫(社長)
  • 取締役
    早川陽祐、西浦妙子、早川久美子
  • 北星社グループ会社
    • 株式会社北星社
      兵庫県豊岡市上佐野1620
    • 株式会社ロボ
      兵庫県豊岡市上佐野1620
    • 株式会社ダイヤ
      兵庫県豊岡市上佐野1620
    • 株式会社インサイド
      東京都墨田区亀沢1-3-2
    • 株式会社クレアチオ
      兵庫県姫路市飾磨区構4-140

沿革

  • 1953年 8月
    早川善夫、多田幸一共同で謄写印刷業を開業同時にウチワ、 カレンダーの販売も始める
    屋号 美術印刷 北星社 場所 兵庫県豊岡市豊田3番地(11坪)
    社員数 5名
  • 1955年 9月
    法人設立、有限会社北星社 資本金 1,000,000円
    役員 代表取締役 早川善夫
    専務取締役 多田幸一
    本社 兵庫県豊岡市豊田3番地(活版刷工場)
    工場 兵庫県豊岡市新町に50坪の工場取得
  • 1963年 6月
    写真製版・写真植字設備を導入  コールドタイプ化を実現
  • 1965年 9月
    兵庫県豊岡市若松町に工場用地取得(600坪)
  • 1966年 7月
    新社屋完成、本社・工場全面移転
  • 1967年 3月
    カラー製版工場増築
    山陰で初めての多色機、菊全判オフセット2色機を導入
  • 1970年 2月
    ビジネスフォームの印刷を開始
  • 1972年 4月
    カラーの品質向上のため、ダイレクト分解方式を導入
  • 5月
    株式会社に組織変更、資本金5,000,000円に増資
  • 1975年 4月
    京都府福知山市裏ノに福知山支店開設
  • 1976年 4月
    兵庫県豊岡市今森字下川原に工場用地取得(1600坪) 同年10月移転
  • 1977年10月
    今森新工場の二期工事完成、3階に大型撮影スタジオ完成
    若松町旧工場跡に健康センターをオープン
  • 1978年 1月
    山陰で初めてのオフ輪を導入(B3判両面8色刷り1号機、続いて7月に2号機)
    中とじ製本、三方断等製本設備も増強
  • 1979年 2月
    大阪市淀川区三国(新大阪駅西)に大阪営業所開設
  • 1980年 2月
    B2判オフ輪両面8色機、3号機増設
  • 3月
    資本金 20,000,000円に増資、授権資本 80,000,000円
  • 1981年 8月
    菊全判オフセット印刷機4色機を増設
  • 1982年12月
    工場近くに駐車場用地取得 (700坪)
  • 1983年 7月
    社名 株式会社 ロボ、設立
    資本金 10,000,000円
    本社 兵庫県豊岡市塩津町13-37(用地700坪)
    デザイン・写真植字・写真製版の分社化を図る
    写植の電算化と写真製版の明室化、カラースキャナーを導入
  • 1984年 7月
    T.Q.C活動を開始、キックオフ大会実施、品質管理運動推進
  • 1985年 8月
    ロボの隣地を購入、事務所移転(計1200坪)
  • 1986年 7月
    90年7月までの第一次中期経営計画「W35計画」を策定し、基本方針と社是を発表
    社是は「感謝・信頼・希望」に決定
  • 1987年 2月
    シグマグラフ6000を導入、クリエイティブ製版実現
  • 1989年 3月
    19MK-300・300P・ライノトロニック300Eを増設
  • 8月
    社名 株式会社 ダイヤ
    資本金10,000,000円
    本社 大阪市淀川区三国本町1丁目3番12号
    大阪・京都・神戸・東京の各営業所の業務をダイヤに移管
  • 1990年 2月
    埼玉県寄居町西ノ入581、JR折原駅前に寄居工場操業開始
    工場用地5000坪工場建坪1000坪、製版設備一式を導入
    FA化を実現(830/分)、ロボット含むフルオプション
  • 7月
    第二次中期経営計画「ツイン計画」を策定
  • 12月
    但馬・丹後・丹波在住のアーティストを紹介するオリジナルカレンダー『北星社ギャラリー』を発行
  • 1991年 9月
    寄居工場社屋竣工、3階建、建坪延 2500坪
  • 1991年11月
    カラー製版のシステム化を進め、シグマ2800ラインを増設
    豊岡本社のオフ輪3号機を更新、ロボット化を進めるシステム 35W両面8色(830/分)フルオプション
  • 1993年 6月
    ロボにMacを導入、デザインのデジタル化を進める
  • 1994年 9月
    製版ワークステーション、レナトスを導入CEPS処理に対応
  • 10月
    INSネット64で本社/各営業所間を結びネットワーク化を実現
  • 1995年 3月
    兵庫県三田市のテクノパークに工場用地6200坪購入
  • 7月
    寄居工場に巻取立体倉庫を建設
    第三次中期経営計画「ネットワーク100」を策定
  • 8月
    福知山支店を福知山市昭和町に建設、移転
  • 10月
    三田工場稼動、3階建、巻取立体倉庫完成、 建坪延2500坪
    オフ輪1号機・2号機フルオプション、 製版設備一式を導入
  • 10月
    豊岡市上佐野に豊岡本社移転用地1万2500坪購入
  • 1996年 4月
    本社工場に四六全判4色・2色(水無仕様)を導入
  • 1997年 2月
    寄居工場に水無しA横全判オフ輪1号機・2号機
  • 7月
    本社工場に、オフ輪新1号機・2号機フルオプション、シーター付を導入
  • 8月
    本社工場移転、製版・管理用PCのネットワーク化をはかる
  • 9月
    本社工場に平版自動倉庫1100棚巻取自動倉庫1600棚完成
  • 10月
    本社工場にA横全判オフ輪1号機フルオプションを導入
  • 11月
    本社工場竣工
  • 1999年 1月
    本社、各工場、各営業所間を専用回線で結び ネットワークを強化
  • 4月
    本社工場にCTPを導入し、デザイン~刷版までをフルデジタル化
    印刷工程の完全デジタル化を実現
  • 6月
    大阪市西区に大阪営業所を移転(敷地約100坪、4階建て)
  • 2000年 4月
    総合印刷会社として全国17番目、兵庫県で初のISO9001認証取得(JQA-QM4714)
  • 2002年 5月
    WPA(水無し印刷協会)会員企業30社とともに日本WPA設立
  • 6月
    次世代PDFに対応するためTrue Flow(大日本スクリーン製)導入
  • 11月
    ISO9001の2000年度版移行審査終了
    渡辺うめ作品集「あぜみちの詩」出版を機に出版社として登録し本格的に出版事業を開始する
  • 2003年 1月
    欧州WPAが寄居工場見学
  • 7月
    米国WPAが寄居工場見学、最新の水無しオフ輪工場として世界から注目を受ける
  • 2004年 4月
    本社に最新鋭CTP「PTR-8800」を導入、同時に三田工場をCTP対応とする
  • 2005年 5月
    寄居工場にCTP「PTR-8800」を導入、デジタル化に対応する
  • 6月
    本社工場にA横全判オフ輪2号機を導入
  • 2006年 5月
    神戸営業所を開設
  • 10月
    本社工場にB縦半裁オフ輪新3号機を増設
  • 2007年 4月
    本社工場にCTP「PTR-8800Z」を増設
  • 5月
    本社にA1対応スキャナ「GIGALEX600」を導入
  • 8月
    東京営業所を開設
  • 2008年 2月
    森林認証制度「FSC認証」を取得
  • 6月
    本社工場にゼロックス IGEN3を導入
  • 9月
    プライバシーマークを取得
  • 12月
    三田工場にA縦全判 4/4 オフセット輪転機を増設
  • 2011年 1月
    但馬・丹後・丹波在住のアーティストを紹介するオリジナルカレンダー『北星社ギャラリー』が20周年に
    終了するにあたり、あさご芸術の森美術館で企画展「北星社ギャラリーの20年展」を開催した
  • 2012年 1月
    本社工場に封入封緘機を導入
  • 6月
    本社工場にカッティングマシンを導入
  • 7月
    本社工場に菊全判5色 UV印刷機を増設
  • 11月
    豊岡市環境経済事業に認定(認定番号 第3号)
  • 2015年12月
    本社工場に四六全判4色 UV印刷機を導入
  • 2016年1月
    本社工場に菊全判2色 UV印刷機を導入
  • 2019年10月
    (株)インサイドが北星社グループの一員になる
  • 2020年12月
    デジタル印刷機「Truepress Jet L350UV」を導入
  • 2022年1月
    本社工場にレーザーカッター機「FLEXI800」を導入
    寄居工場にレーザー加工機 SEI Dragon導入
  • 3月
    YouTubeチャンネルの運営を開始
    寄居工場にレーザー加工機 SEI X-Type 1007導入
  • 5月
    (株)クレアチオが北星社グループの一員になる
  • 2023年1月
    姫路営業所移転
    本社工場に四六全判オフセット枚葉印刷機 リスロンG44アドバンス導入
  • 3月
    YouTubeチャンネルの運営が5チャンネルに増加
  • 2024年4月
    ソーシャル企業認証制度に認証
  • 5月
    大阪支社ビル竣工
    本社工場にプロダクションプリンター Revoria Press EC1100導入
  • 10月
    全印工連CSR認定制度・ワンスター認定企業に登録
  • 12月
    noharm®AWARD 2024に「きゅ~ぶっく」が選定
  • 2025年1月
    ひょうご産業SDGs認証事業「ゴールドステージ」認定